スマホ老眼が気になる方へ 「サポートレンズ」のすすめ
当店「こだわりのレンズ」を紹介します。前回は、通常の非球面レンズよりも「はっきり見える」と感じられる範囲が広がる ESレンズについてご紹介しました。今回は第2弾として、目を酷使している 20代後半〜40代の方に試してほしいサポートレンズの話です。
スマホ老眼ってなに?
健康な目は、毛様体筋を緊張させたり緩めたりして水晶体の厚みを変化させ、見たいものにすっとピントを合わせます。 ところが、スマホのような「近くのもの」を毎日長時間見続けると、毛様体筋が凝り固まり 本来のピント調節が働きにくくなることがあります。これが一般に言われる「スマホ老眼」です。
スマホ老眼には、手元が見づらくなるパターンと、近くを長く見たあとに遠くがぼやけるパターンの両方があります。 仕事・学業・趣味で近くを長く見たあとに「あれ、遠くがいつもより霞むな…」と思ったら、そのサインかもしれません。
スマホ老眼チェックリスト
まずは以下の項目を確認してみてください。
【2〜3個】現在の状態が続くとスマホ老眼になる可能性あり。
【4個以上】目に負担がかかっています。早めの対策が必要です。
※症状がひどい場合・急に見えにくくなった場合は、まず眼科での検査をおすすめします。
サポートレンズでできること
チェックで4個以上当てはまった方は、普段使いのメガネをサポートレンズにすることで、 ピント調節に使う筋肉(毛様体筋)の負担を軽くできる可能性があります。※効果には個人差があります。
当店ではこのレンズを「調節サポート」という名前のオプションでご用意しています。
レンズの下のほう(手元を見るときに使うゾーン)に、手元が見やすい度数をほんのり追加しておくことで、 近くを見るときに必要なピント調節をレンズが手伝ってくれるイメージです。
「一日中パソコン」「スマホで細かい文字をずっと見る」などの生活スタイルの方には特に相性が良い設計です。
追加料金なしで用意しました
こうしたサポート系レンズは、店頭メガネショップでは数千円〜数万円のオプションに設定されていることが多いのですが、 当店では「いいレンズを気軽に使ってほしい」という考えから追加料金なし(0円)で選べるようにしています。
ご注文をいただいてからメーカーで1枚ずつ作るオーダー製作のため、 お届けまでに7日間前後かかりますが、その分あなたの目の使い方に沿ったレンズになります。
目を酷使している実感がある方は、ぜひこの「調節サポート(サポートレンズ)」でスマホ老眼の予防・軽減を試してみてください。
